海外ドラマをつかって英語学習する方は沢山います。
- どんなやり方があるのか?
初級者はどうしたらよいか?
また海外ドラマと英会話に関連する記事をご紹介します。
海外経験がなくても海外ドラマでなんとかなる?
「日本で生まれ育ち、海外経験なしでも英語を話せるようになった方たち」をYoutubeやネット記事などでも沢山見かけるようなりました。
そのような経験談を読んだり聞いたことがある方はお気づきのように、海外ドラマを見ていました!という方が多いですよね。
しかも、海外ドラマを見ている量もやりかたも半端ない感じです。
この記事を書いている私もほぼ似たような感じで海外ドラマと付き合ってきました。
大人になるまで海外に住んだこともありませんでしたし、他の記事を読んでいただくとわかると思いますが、色々な勉強法で英語に取り組んできました。
最終的にニューヨークに住むことになったわけですが、海外ドラマから得たスキルがとても役に立ったので、自分がやってきたことも含めてご紹介します。
それでは、初級者から現在まで海外ドラマに親しんできた私が、意識して取り入れてきたことをベースに、海外ドラマを使った勉強方法や字幕の使い方などについて一緒に考えていきましょう。
✨レベルに関係なく得られる英会話スキルとやり方
初級者には「海外ドラマでの英語学習は意味がない」とか、ましてや「字幕なしチャレンジなど言語道断」のような意見を見かけることがあります。
一般的に言われている海外ドラマを使った学習というと、ほとんど勉強を意識した学び方なのでハードルは高くなりますよね。
なので、すべての人が同じやり方をすることはできませんし、初級者が上級者と同じような学び方をすることは現実的ではありません。
それでも、初級者で字幕なしに挑戦してみる方は実際にいます。
意味が全くないか?というと、その人がどのような意図で楽しんでいるのかによるので、やりようによってはとても効果的だし、何も考えないでやったら得られるものは少ないでしょう。
ちなみに私は初級者の頃から字幕ナシは良くやっていました。
字幕についてはこの後にお話しするとして、まず、レベルを問わずに「海外ドラマから得られるもの」はなんでしょうか?
💡英語の世界は言葉や文法だけではない
机の上だけでの勉強が中心だった人は、「英語自体の意味は分かる」けど「本当の意味が解らない」ことがあったり、その国の文化や職業、年齢別の人間関係や話し方はよく知らないということがあります。
英語がわかって、加えてカルチャーや背景にあるもの、ある場合にはある程度の歴史を知っていることが、実際に現地の人と英語で話すときにも役立ちます。
これらって、海外ドラマや映画からキャッチできるものが多いです。
ネイティブが楽しんでいるものを同時に見ていくのも、(表現や内容なども含め)会話で使えるものが増えますし。
💡英語という音楽の流れや音程は普通の勉強だけでは時間がかかる
次に、英語の音やメロディーです。
テキストベースの英語やニュース英語しか聞いたことがないと偏りますので、実際に現地の人の会話に入ろうとしたとき、愕然としたという経験があるかもしれません。
これも、色々なジャンルや年代の英語で織りなされる会話を海外ドラマからでも聞き続けることで、それぞれの英語のメロディーや音の世界を知ることができます。
ここで多くの人がしないのが、音やイントネーションに集中することです。
「内容理解や英語が単純に聞き取れるか」に追われる方が多いのではないでしょうか?
レベルに関わらず、字幕を付けてもつけなくても、注意は英語の音や文化の世界。
これが徐々に分かるようになるだけでも、後々の英語使用能力に大きな差がでます!
どんなに英語を勉強しても、結局英語の音や文化背景知識の乏しさ問題にぶつかるからです。
上級者の方でも発音でひっかかり、やり直したり、長年勉強しているのに海外ドラマが字幕なしでは見られなかったりというのは良くあることなので、早めに取り掛かるのが得策ですね。
✨いつどの言語の字幕でみるか?使い方
「音やメロディーを重視するのは基本的なこと」として、「いつかは字幕なしに挑戦!」をゴールに置いている方も多いと思います。
上級者の方でも、字幕を外せない人が多いのですが、全部わかってから見ようと思ったら到達できません。
海外ドラマを理解できるかどうかは、単純に語彙があればよいというものでもなく、知っているはずの英語が聞こえない(字幕を読めばある程度わかる)ことが原因の場合があります。
なので、「聞こえない・慣れていない」を突破していく必要があります。
どんな順序で字幕と付き合って行けばよいか?のサンプルを見てみましょう。
①日本語の吹き替えで見る。(内容理解が優先。②の日本語字幕からスタートしてもOK。)
②日本語字幕で見る。(すでに話を知っているので日本語字幕をガイドにしながらも、音をよく聞きながら見る。)
③英語字幕で見てみる。(英語字幕をつけて、音を聞きながら英語で楽しんでみる。最初から英語が聞こえることは期待しないこと。)
①日本語字幕で見る。(なんとなく英語も聞こえつつ、日本語字幕で安心理解の段階です。楽しみましょう。)
②英語字幕で見る。(内容が分かったところで、英語だけの世界を楽しみます。)
③英語字幕でもう一度。
(字幕をつけるも、あまりみないようにして、字幕はガイド程度に沿える。字幕を見ると音や流れについていけません。この時点でも全部わかる必要はないですし、続けるにつれて聞こえるものが増えていったり、楽しめるようになったら喜びましょう。)
①英語字幕で見る。(余裕があれば、知らない単語をメモしておくか即調べができる準備をしておく。)
②字幕なしで見る。(一字一句聞き取ろうとしないこと。流れを大切に。)
③字幕なしで見る。
(上級者で英語で聞こえないのが悩みなら、英語の発音やアクセントをもう一度学ぶか海外ドラマが聞こえるようになるトレーニングをする。とはいえ、海外ドラマを見続けていてそこまで聞こえないという方は少ないのでご心配なく。)
最初から字幕なしでどんどん見ていく方法もあります。同じシリーズものを見ていると、登場している人たちの英語に慣れていきますので、後々聞こえるようになってくるはず。
字幕なしでみてから、英語字幕をつけて確認コースも良いです。
字幕利用の段階がどこにあれ、見ている間にできることは、人それぞれです。
「音や状況、表情や話し方に注意してみる人」「頭の中で音声をリピートしながら見る人」「気になった表現や単語をメモしながら見る人」など。
✨英語字幕を使った勉強?
それでは、字幕やドラマのスクリプトなどを使ってできることは何でしょうか?
ほとんどの人は英語を理解し使うための「表現力や語彙が増える」ことを望んでおられるでしょう。
知識を増やすに加えて、実際に使えるものまでもっていくとさらに良いです。
例えば、実際に会話を読んで見たり、俳優になりきって好きなセリフは軽く暗唱してみたり。
また、音声ががあるなら、イントネーションやリズムなども合わせて実際の音に寄せていきます。
私が実際にやった海外ドラマの見方や字幕活用
♡日本語吹き替えで単純に楽しんでアメリカの生活を観察。(子供時代)
♡日本語吹き替えで内容把握したあとに好きなエピソードや気になる場面があれば同じドラマを字幕なし英語音声だけで2回くらいみる。(学生時代)
♡日本語字幕・英語音声でみてから字幕を外してみる。
♡字幕なしでみてから日本語字幕をいれて理解度を確認する。
♡英語音声・英語字幕で気になる単語や表現はメモしておく。
♡英語字幕・英語音声でみて、気に入った表現は真似してみる。
♡実際のところ、理解できる前から字幕なしに切り替えていました。
(留学して英語の世界におかれた設定で☺)
✨おすすめの海外ドラマ
海外ドラマを使った英語学習で使えるおすすめドラマを聞かれることがありますが、どんな海外ドラマを見たらよいのでしょうか?
この記事のはじめで、レベルを問わずできることのお話をしました。その場合、色々なジャンルのものをみるのが良いです。
好きなもの、ハマれるものが一番強いのでそれをみつけられたら最高ですね。
実際に話し方を学んだり、ネイティブのように話したいと思ったら、「家族ものや学園もの、オフィス系・恋愛系」などがオススメです。
それらは日常会話が多めなので、ずっと見ていると、結構同じような表現に出会う確率も多く、実際にそのまま使えるものも学べます。
専門的なものを扱ったドラマは、は最初は分かりにくいかもしれませんが、そういうのが好きな人は見ているうちに専門用語を何度も耳にするので結局慣れていきます。
どちらにしても、日本語で内容を把握して楽しんでから英語で見ても良いと思います。
以下のページでは、家族系のドラマや、私が住んでいるニューヨークを背景にしたドラマを紹介しています。

✨自分にプラスになるものなら難しく考えず楽しむことが先決!
海外ドラマで英語学習 !と考えると、身構えてしまう人もいますが、私は勉強するつもりでみたことがありません。
見たいものがあったからとか、面白いものを探していたら出会ったというのが原点です。英語を学んでいたら、海外ドラマに行きつくのは自然な流れだったので。
ですので、一番楽なのは、見続けたいほどハマれるドラマがあれば最高!という流れです。
そうでなくても、見ることに意義を感じればみられるので、自分にとって良いエンターテイメントか?楽しいか?ストーリーが良いか?俳優が好きか?知識欲を満たすものか?などで決めてください。
また海外ドラマ以外にも、バラエティー番組などがオススメなので、YouTubeなどで探しても楽しいですね。
それでは、ここからは海外ドラマを使って英会話スキルを向上させる一般的ななやりかたのリストをみてみましょう
やりかたのリスト
-
字幕を活用する:
海外ドラマを視聴する際には、字幕を活用しましょう。最初は字幕を見ながらドラマを視聴し、英語のリスニング力を養います。徐々に字幕を外し、自分の聞き取り能力を試してみましょう。
-
リピーティングの練習:
ドラマのセリフを聞いた後、そのセリフを繰り返してみましょう。リピーティングの練習は、正確な発音やリズム感を身につけるのに役立ちます。
-
ダイアログの学習:
ドラマのダイアログを使って、実際の会話文を学べます。特に日常会話や表現の使い方に焦点を当てたドラマなら、実践的な英会話スキルを学べますね。
-
ドラマのシーンを再現する:
ドラマのシーンを自分で再現してみましょう。セリフを暗記し、キャラクターの感情や表情を表現することで、英会話のスキルを実践的に向上させられます。
-
ドラマについて英語で話す:
ドラマの内容やキャラクターについて、英語の先生や友達と話しましょう。英語で意見を交換することで、さらに英会話スキルを発展させることができます。
-
ドラマのセリフを暗記する:。
選んだ海外ドラマの中から、自分が興味を持つシーンやセリフを選びます。そのセリフを暗記し、自分で声に出して練習します。このような練習を通じて、英語のスピードやイントネーションも含め、表現なども脳にすり込めます。
これらの具体的な例を組み合わせ活用すれば、海外ドラマを使って英会話スキルを向上させるのに役立ちます。
自分の興味やレベルに合わせて、楽しく取り組んでみてくださいね
初心者の場合は?
英語を学び始めた初心者が、英語学習方法の一つに海外ドラマを使って英語学習があると知り、やってみようかな?と思うとき
- 何を見たらよいのか?
英語学習のためにはどうやって使ったいいのか?
どの程度できれば良いのか?
どんな効果があるのか?
と考えますね。
最初にいいたいのは、難しく考えないことです。
(勉強勉強!と思って見るのも楽しめる方はその調子で続けてください。)
海外ドラマを見るのは好きだけど、勉強に使うとなるとなかなか難しいと感じる人もいますね。
まずは、自分が見ていて面白い、続きが見たいと感じるものから見ていきます。
始めは日本語字幕をつけて大丈夫なので、字幕を読みなれて読むのが早くなってきたら、文字はさっと読んでイメージとして頭に入れながらも、会話の音や演者の表情も注意してみるようにしていきます。
海外ドラマをたくさん見ていると、だんだん耳に入ってくる英語が増えていきますよね。
簡単な単語や言葉しか聞こえない、というのは当たり前で、それでいいです。
その簡単な言葉は同じ音で再現できればなおさら良いです。
英語のイントネーションもこの時点で頭に入れていきます。
あっ私英語の音に慣れてきた気がする、前は雑音にしか聞こえなかったけど、簡単な言葉は字幕関係なしに耳に入ってくる。
これが最初のステップです。
そして、海外ドラマを楽しみながら、通常の勉強を並行してしていきましょう。
別の勉強をやるとしても音を使った学習をすることで、見ている海外ドラマと学んでいることがリンクしていきます。
ドラマが好きで、セリフをマネしたい人・セリフの内容から勉強したい人はそれもOKです。
内容理解に追われるだけだったり、音を全く注意して聞いていないという状態だと効果が半減するので、意識を変えましょう。
どのドラマを見たらよいでしょうか?
家族の話や恋愛系、わかりやすいコメディーなどはおすすめです。

おススメ記事
[保存版] 海外ドラマで英語を学ぶ時の選び方!ホームステイ気分で見る家族モノ14選
海外ドラマと洋楽から英語を学ぶとは?
自分専用の英語ノートを毎年作って、オリジナル英語テキストブックにしてしまおう。
保存版☆ニューヨークが舞台の海外ドラマリスト更新!
また追記していきますね!
海外ドラマを使ったレッスンはこちらから



コメント