英会話学習のヒント

「新しい言語を学ぶ」を初心に帰って考えてみたら-英語は簡単だった!?でもどうやってみにつける?

テキストプレースホルダ (3)
♡ 記事の保存とシェア ♡

英語を話せるようになった経験を生かせるか?

英語が話せるようになって久しくたつと、初級者のころの気持ちを忘れそうになることがあります。

もちろん思い出や失敗談は沢山ありますし覚えていないわけではないのですが、遠い昔の話になるためフレッシュさがありません。

今回この記事を書こうと思ったのは、新しい言語学習に取り組むにあたり、あのフレッシュな気持ちが蘇ってきたからです。

それと同時に「英語ってなんて楽なんだろう」と、スタートの段階ですでに良い土台があったと気づかされました。

この道のりは、きっと英語学習をしているあなたにも役に立つはず!なので、不定期な連載としてエッセーをしたためていきます。

私は英語が好きでもあまり得意ではなかったので、自分の英語学習はゼロからのスタートだと心の底から感じていました。

高校に入った時点で、自分の英語力の無さに唖然としたのを今でも覚えています。

そこから中学で学んだ英文法の復習がはじまるわけですが、、、

 

ということを思い出して、英語は他の言語に比べると、私たちにとってはかなりハードルが低いということを思い出しました。「どうすれば日本人は英語を話せるようになるのか?」「どうすれば日本人は英語を話せるようになるのか?」の連載にある通りです。

英語の基礎は一応一通り学校で聞いたことはあるはずですし、テスト勉強も多少なりともした方が多いでしょう。

忘れていたとしても、すでにやったことのある状態で「復習から始まる」わけですから。

新しい言語と基礎知識

かなり昔になりますが、今まで私が挑戦した言語はいくつかあって、ドイツ語・イタリア語・スペイン語・中国語・手話などは基礎から少しやったことがあります。

旅行会話は英語とフランス語、音のコピーならさらに数が増えますが、毎回思うのが「何から始めよう?」

今回新たにフランス語に挑戦することになり、何から勉強しようか?といういつも通りの自然な疑問がわいてきました。

英語なら文法の復習をしたり、単語を覚えたり、表現を覚えたりしたと思うのですが、なにしろ本当のゼロからのスタート。

ここでまず助けになったのが、子供の学ぶ順序です。

「アルファベット、物の名前、形や数字の言いかた、簡単なあいさつややり取り」などはどの言語でもやるはずです。

これはやろうと思います。

ここでまた思うのが、「こう考えると英語は楽だったなぁ」

批判されることも多い学校英語ですが、学校英語に感謝です。
だって、基本的な単語や文法は3年間で大体詰め込まれますからね。

さて、子供が学ぶ順序は役に立ちますが、大人なのでもう少し頑張れるはずということで、お決まりのテキスト探しをしました。

発音と文法が両方学べるものをみつけたので第一候補としてほしいものリストへ。

発音は英語の時も、一番初めといっていいくらい最初からやりましたので、その成功を思いに止めて、フランス語も発音を最初から意識してやろうと考えています。

そしてテキストを選びながら、実際の音や会話につながる学びがしたいという気持ちと、英語ほど自分にとって必要性がないため、

自分一人だと挫折する可能性の方が高いので、お決まりのコースであるオンラインレッスンの検索へいたりました。(英語の方は初期に英会話スクールに行った後から独学でやりました。)

新しい言語とオンラインレッスン

オンラインレッスンの先生を探しながら感じたのは、ウキウキ感です。

こんなに行動し始めている自分は、もしかしたらフランス語を少しは使えるようになるかもしれない!という気持ちと、自分一人でやらなくてよい安心感です。

先生に任せる意味ってここにもあるんだよな、と再確認しました。

私の仕事は、英会話の学習を続けるサポートと実際に使えるようにする手助けをすることなので、自分の存在価値をまた考える機会になりましたし、要望にしっかり応えていきたいなと気持ちを新たにすることもできました。

オンラインレッスンで私がこだわったのは、フランス生まれのフランス語教師です。
それは自分今までの経験や目標から考えるとはずせないことでした。

実際には英語でいうフィリピン英会話に近いタイプのフランス語オンラインスクールもあり、値段もカリキュラムも魅力的ではあったのですが(将来使うかもしれません)私の目標を考えると特に最初の時期は譲れないかなというところです。

とにかく沢山話す練習をしなくてはいけなくなったら利用するかも?しれません。もしくはフランス語を話す友達をみつけるかも。

と、こんな感じで言語の習得をまた一から考える機会になったので、英語の学習の過程と比べながらどうやって言語を身に着けていくのか見ていきたいと思います。挫折したらごめんなさい (笑)

初級者の壁

「オンラインレッスンのカウンセリングを受けてみよう」
という前回の発想から実際にカウンセリングを受けてみることに。

自分の英語学習の経験を生かして、基本的なあいさつと、発音はしっかり押さえて迎えた初めてのスカイプセッション。

ここで、昔々に感じたあの気持ちが蘇ってきました。

「ゼロ」です。

基本的な単語と基本的なフレーズや文法を知らないことが、どれほど大変だったか思い出しました。

今はいわゆる英語ペラペラと言っていただけるレベルにはなってはいますが、私も英語のスタートはまさにこの状態普通の人より低いスタートだったのを覚えています。

今回のカウンセリングで唯一ほめられたのは、いわゆる日本人が発音できないといわれる音をすべて一発でクリアしたことです。先生が驚いていました。

これは英語を学んできた過程で身に着けた発音練習の仕方のたまものでしょう。

さて、ここからがさらなる初級者の壁です。

まったくコミュニケーションが取れないもどかしさや、一から始めるのってしんどいな、という気持ち。(月や週や数を英語でどういうか忘れたという生徒さんの気持ちも思い出しました。)

それと共に、なんだか楽しいな♬という気持ちも芽生えたところです。

ただ、学ぶ動機がかなり薄いので、これも言語習得のスピードが遅くなるだろうとは予測されるものの、一つ一つブロックを積み上げていこうという考えでやっていこうと思います。

そして今日も思う。

英語は基礎があるから「訓練だけで済む」ので、難しく考えずにどんどん使ってください!

今よりできなかった自分を思い出して、今の自分をほめるのは良いことですよ

関連記事:新しい言語を学ぶ方法を成功者に聞いてみた!
アンケート結果のリストから英語学習のヒントを得よう

 

定期的な学習が続かない – ゼロからの言語学習の行方 –

久しぶりの更新になりました!

「初級者の壁」では、ゼロから始める言語学習の大変さや、それに比べると英語学習がどのくらい楽かということなども書きました。今回は、言語学習につきものな悩み「定期的な学習が続かない」について感想を書きたいと思います。

フランス語をやってみようと思ったのが去年で、テキストやYouTubeを使った学習を中心にやりはじめました。

結論を最初に言うと、気が付いたら忘れていたという恥ずかしいことに!(やる前から分かっていたのです。英語もその繰り返しだったので💦)

真面目にノートも作り、テキストもやり始め、音声学習も楽しんでいたのですが・・・

あれ?いつ続けるのをやめたのかさえ覚えていない衝撃。

これが英語だったら、そういうことはよくある話でしたし、やめたからといってまた始めれば「やめた時のレベル」から再スタートができたのですが、新しい言語だとそうもいきません。

英語は、やめさえしなければ、やろうという気持ちになる機会もそこそこあるし、ゆっくりでも前へ進めますよね。

オンラインレッスンを定期的にやったとしたら、もしかしたら忘れずにフランス語も続いたかもしれません。*オンラインレッスンについては別途また書きます。

当たり前のことですが、フランス語を話す友達が今現在いないことと、自分の今の生活にまったく必要のない言語というのはネックでした。

とにかく忙しい毎日でやりたいことを削っているなかで、必要がないかもしれないものを定期的に取り組むのはやはり難しい。

英語なら、必要性もあるし、英語を学んでいる人、話せる人を見つけやすい言語なので、英語学習をされている方は恵まれていると思って続けてほしいです。

私も日本で英語学習をしていた時はまさにこれでした。環境はある意味ととのっていたし、今ならなおさら英語学習のツールや学ぶ場所はあふれるほどあります。

ダイエットや運動と同じで続かない傾向というのは誰にでもあり得る状況ですが、ダイエットも英語もゼロにはならないので、気が付いたら戻りましょう!小さなことでも自分に思いださせるきっかえを作っておくのは良いですね。

これからの言語学習の道のりとして、フランス語をまったくやめてしまおうという気持ちはありません。

ただ、優先順位的に一番ではないのがネックです。

SNSとかでは話したことがありますが、アメリカ手話も半年くらい続けています。

また、私の周りにはバイリンガルでスペイン語が話せる人が多いので、ニューヨークという環境的にもそちらの方が実用性を感じます。それに、フランス語と違って、スペイン語は昔やったことがあるのでゼロではないのが心強い。

そんな近況です(‘◇’)ゞ

結論=英語は他と比べてハードルが低いから頑張ってください!

♡♡♡

このページにはエッセーのようなスタイルで私のお喋りを追記していきます。
皆様の英語学習のヒントになりますように☆

Noteに連載記事として投稿しますが、すべてこのページにまとめていきます。

noteのトップページツイッタのお知らせを見ることができます。

ニュースレターは年に6回あり、登録してくださった方にはブログの新着記事も届きます。

ラインのお知らせは記事の更新ごとにホームに投稿されますのでチェックしてください🍀

♡ 記事の保存とシェア ♡

おすすめ