英語学習のスピードアップ!多聴多読が同時にできるおすすめサイト6選

how-to-learn

「おすすめポッドキャストの記事」が大変好評で「ブックマークしました!」という嬉しい声も沢山いただきました♪

生徒さんたちの数名は、記事が投稿されてすぐに「リストの音声を全部聞いてみました」と報告してくださった方たちもいて、その中から自分に合ったものを聞き始めているそうです。

ポッドキャストも素晴らしいツールですが、先駆け的に人気があった英語ラジオやニュースもまだまだ健在です。

私が長年ブックマークしているものをいくつか、シンプルなリスト形式でご紹介します。
沢山あっても混乱するので生徒さん専用ブログで紹介しているものからいくつか選びました。

どれもウェブ上で簡単にアクセスでので、このページもぜひブックマークして使いましょう。

 

多読や多聴をすることが英語学習のスピードを上げるということはすでに知られていることですが、その学習に助けの一つになりますように☆

音声が中心とはいえ、記事やスクリプトが付いているものもありますし、聞きたい音声を選ぶ時点で英語を少し読まなくてはいけなくなるので必然的に文字の英語にも触れることもできます。

何から始めたらよいか分からないかたは多聴多読マガジンも併せてお試しください。(*記事の下におすすめの号を紹介しています。

関連記事:1年1000時間で英語耳の変革はできるか?【実例】

*それぞれのURLは以下になります↓

💛インターネットラジオのリスト

細かい説明を読むより(省きます)実際にそのサイトにいって探検してください!

好きなものが見つかりますように♡

あまり紹介されていないニュース以外の生活系もいれてみました。

① NPR 

ポッドキャストのページが充実しています。

興味のあるジャンルから選んで色々試してみましょう。

https://www.npr.org/podcasts-and-shows

② BBC – Radio 

音声配信も豊富です。BBCならではのラインナップ。

BBC Audio | Radio, Podcasts
Listen without limits, with BBC Audio. Listen live to BBC radio, discover binge-worthy podcasts, or save your favorite s...

③ Where Should We Begin? with Esther 

Podcasts | Esther Perel
Through the power of storytelling, Esther creates a space for you to hear your own lives in the stories of others in Whe...

著名なセラピスト、エスター・ペレルが導くカップルセラピーのセッションで、深い人間関係の洞察を提供します。共感に基づくアドバイスが好きな方にぴったりです。

 

④ The Longest Shortest Time

The Longest Shortest Time
the parenting show for everyone

親子や家族の予想外の出来事や悩みを、共感とユーモアを交えて語るストーリーテリングのポッドキャストです。

⑤ TalkEnglish.com

URL: https://www.talkenglish.com/
無料で英語のスピーキングが学べるサイトです。

音声とテキストを使って、会話からビジネスまであらゆるシチュエーションの英語を網羅しています。

初級者が「目で見て」「耳で聞いて」学び練習できる会話やフレーズがそろっているサイトですね!

⑥ Dear Sugars

URL: https://www.wbur.org/dearsugar

Dear Sugars は、人生や人間関係の悩みに寄り添い、共感と深い洞察をもって心温まるアドバイスを届けるポッドキャストです。

💛英語学習をするうえで多読や多聴は必要か?

この記事では王道から日本では紹介されていないかもしれないものを選んでご紹介しましたが、多読や多聴をあまり難しいものとしてとらえず、まずは気軽に挑戦してみてください。

自分が知りたい!楽しい!勉強になる!というものを見つけましょう。

無理して苦痛になることをやる必要はありません。
英語力を上げる方法はいろいろあるからです;)

多読ですが、読めば読むほど楽になることは間違いありません。特にジャンルによっては読みなれというものがあります。

ただ、私自身は学習の過程で多読を意識したことはなく、英語ができるようになったら読めるようになっていたのと、英語で調べ物をしたりしていたのが多読になっていたようです。

多聴に関しては、初期のころから意識して沢山聞いていました。耳から入れることの大切さは自分で理解し納得しない限り取り組みが遅くなる方が多いのが実情です。

またどのタイプの音声を聞くか?考えてみると、自分のレベルに合わせて始めるのは勿論大切ですが、最終的に聞き取れるようになりたいスピードになれるには、ネイティブの音を聞かなくてはいつまでたってもついていくことができません。

これに関して意見は様々ですが、私の生徒さんには自分が実際にしてきたように「普通のスピードのもの」を聞くように勧めています。

最初は分からないと感じている方でも、続けていくと聞こえるようになっていくものです。

生徒さんたちの成長を見ると、果たして待つ必要があるのか?と感じます。

ただ、英語学習者が自分一人で挑戦すると、「果たしてできるようになるのか?自信がない」ため取り組むのが難しかったり続けられないということもあります。

量や配分、学習のバランスは必要ですので、ご自分のコーチや先生に相談して、励ましや指針をいただきながら進んでみましょう。

直接私にメッセージをくださっても大丈夫ですよ♡

    💛おすすめ記事 ↓

    初級者から上級者まで!シャドーイングの5つのやり方とその効果
    「シャドーイング」という英語トレーニングをやったことはありますか?"英語力をあげるために、何らかの効果があるらしい "でも実際にやってみたら、意外と難しい!と感じる方も多く 自分のシャドーイングやり方はあっている?初級者でもシャドーイングを...
    留学しなくても日本で身に着けられる「英語の発音・リスニング・スピーキング」の勉強法とトレーニングのまとめ – スピーキングと発音矯正♬
    ♡ 英語の発音矯正・リスニング・スピーキングの強化は日本でできる!英語学習を真剣に取り組んでいるのに、「帰国子女やバイリンガル」には到底近づけないと感じることはありますか?ましてや「ネイティブ」と同じ土俵で戦うなんて無理だと感じますか?日本...

    コメント

    タイトルとURLをコピーしました